
秋の体調不良。
柏木です。
気候もだんだん涼しくなり、過ごしやすい時期になってきていますね。
ですが最近私の周りでも体調を崩している方がふえています。
なぜこの時期に体調を崩す方が多いのか調べてみました。
☆昼、夜の温度差が特に秋に大きい。
☆気象の変化が激しい。
ことにより体調を崩してしまう人が多いと言われています。
対処法
①気温差があるため普段より一枚多く着る。
→服装は重ね着できる物を着る。
分厚いものを着るのでなく薄いものを多く着て暖かく、動きやすい服装を心がける。
②お風呂に浸かる習慣をつける。
→自律神経が整いやすくなり、血のめぐりも活性化し体の調子も良くなります。
③しっかりご飯を食べる。
④睡眠時間を多く取る。
また、少しでも風邪をひいてしまったと思ったら
首の後ろにある『大椎』というツボを温めて下さい。
熱めのシャワーをあててもとっても効果的です。
特に首を冷やさないようにストールやマフラーでを巻いておくのもとても効果的です。
『大椎』
首を前に倒したときに、首と付け根に飛び出る骨の下にあるツボです。
是非お試し下さい。
皆様出来るだけ無理をせずご自身のお体をご自愛下さい。
コメントをお書きください